台湾 PR

台湾グルメ21選!定番から地域発祥のおすすめのお店を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

台湾は、美食の街としても有名ですよね。

肉汁たっぷりの小籠包や肉まんはもちろん、日本でも人気の魯肉飯(ル―ローハン)やタピオカミルクティーなど、グルメに困る事はありません。

美味しい台湾料理を堪能したい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

台湾旅行を計画中の方も、絶対に見逃せない情報が満載です。

旅行のスケジュールに台湾グルメの名店を盛り込んで、本場の味を楽しみましょう!

Contents

台湾定番のグルメ10選!

小籠包

台湾の定番グルメでまず思いつくのは小籠包ではないでしょうか。

小籠包からあふれ出る肉汁を想像しただけで、今すぐに食べたくなりますよね!

台湾で食べる小籠包は、どこも美味しかったです。

小籠包のおすすめのお店1:台北永康街「好公道 金雞園」

小籠包のおすすめのお店は、台北の永康街にある「好公道 金雞園」です。

厨房を通って店内に入っていくというクセ有りな入店をするため、初見にはハードルが高めですが、小籠包の美味しさは間違いないです。

入店の仕方や小籠包の美味しい食べ方についてはこちらをご覧ください。

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part9-永康街でお土産購入&エネルギーチャージ!-暑いです。 永康街でお土産探し 東門の街並み 見てください!いい天気です! 台湾で初めて青空でしたので、テンション上...

小籠包のおすすめのお店2:「鼎泰豊」

予算は跳ね上がりますが、台湾の名店「鼎泰豊」もおすすめです。

こちらでは、蟹みそ入り小籠包やトリュフ入り小籠包など、屋台では味わえないお高級な小籠包を頂けます。

恐る恐る高級店にチャレンジした記録は、こちらをご覧ください。

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part14-鼎泰豊で小籠包を喰らいます!-ホテルをチェックアウトして、次なる目的地に向かいます。 チェックアウト後にホテルに荷物を預けます 3泊目は、空港で過ごす予定でしたの...

魯肉飯(ル―ローハン)

台湾の伝統的なメニュー「魯肉飯」。

豚肉を甘辛いタレでじっくり煮込んだ料理です。

屋台飯としても人気の魯肉飯ですが、日本のレシピ本などに載っている魯肉飯は、肉がゴロゴロ乗っているイメージがあるかと思います。

上の写真は、台北の士林夜市の中で頂いた魯肉飯です。

これが人生初の魯肉飯でしたが、想像とのギャップでびっくりしたのを覚えています笑

価格が30元(約150円)でしたので、安さから言えば納得できました。

肉好きの方からすると、こんなんだったら魯肉飯は食べなくていい!となった方もいるかもしれませんね。

実際私も、初めて行った台湾で同じことを思いました。

台湾2度目の旅でも魯肉飯を勧められても魅力を感じませんでしたが、そんな方におすすめな魯肉飯のお店を台中で見つけてくれました。

それがこちら。

魯肉飯(ル―ローハン)のおすすめのお店:台中「山河魯肉飯」

どうですか?

写真の撮り方が下手で伝わりづらいですが、豚肉の角煮がそのまま乗ったワイルド魯肉飯です。

こちらは、台中にある台中第二市場の中にある「山河魯肉飯」です。

こんなに大きな角煮を朝から頂きましたが、見た目よりあっさりいただけて、おかわりしたくなるような味付けでした。

【台湾7泊8日旅】3日目-part1-台中第二市場で朝食!台湾旅は3日目に突入。 今日は天気に恵まれず、買い物中心の1日になりそうです。 お土産を買うタイミングって難しいですよね。 ...

肉まん

お次は肉まん。

せいろで蒸されたホカホカな肉まんを見てしまったら最後。

吸い寄せられるようにお店へ入ってしまいます。

肉まんのおすすめのお店1:台北「讃点中式美食手作職人」

台北で訪れた肉まんやさんがこちら。

地下鉄西門駅から徒歩5分ほどの場所にある「讃点中式美食手作職人」です。

店員さんも親切に接してくださって、味も美味しかったのでおすすめです!

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part7-龍山寺でパワーチャージ&朝食食べ歩き!-さて、2日目の朝です。 朝から散歩がてら2日目最初の目的地に向かいます。 7時行動開始です! 朝の万華を散策! ...

肉まんのおすすめのお店2:高雄「老店興隆居傳統早點美食」

高雄で訪れた肉まん屋さんがこちら「老店興隆居傳統早點美食」です。

地元の方に大人気のお店で、朝から行列でした。

肉まん以外に、シャオビン(焼きパン)やおにぎりもありました。

台湾の朝食文化を知ることが出来ます。

【台湾7泊8日旅】7日目-part1-朝食は肉まんで有名なお店へ台湾旅も7日目に突入。 旅の終盤にもなれば、その土地に馴染んでいくものです。 旅つま夫妻も、早起きして朝食を食べる事が普通に...

牛肉湯(ニューロータン)

牛肉湯は、文字から分かるように牛肉スープです。

非常にシンプルなメニューですが、店によって味が全然違うので、食べ比べしても面白いのではないでしょうか。

牛肉湯のおすすめのお店:台南「西羅殿牛肉湯」

「西羅殿牛肉湯」は、台南にある牛肉湯で有名なお店です。

こちらは、宿泊したホテルの方に教えていただきました。

なんと朝4時30分から営業しているという事で、地元の方にも人気のお店なのだとか。

こちらの牛肉湯は、スープを飲んでもお肉を食べているようなほどに肉の味が染み出ています。

お肉好きなら一度は味わってほしい一品です。

台南駅から徒歩10分の場所にありますので、朝散歩がてら食べに行ってみてはいかがでしょうか。

【台湾7泊8日旅】6日目-part1-台南民も通う西羅殿牛肉湯へ台湾旅も、いよいよ6日目に突入。 6日目は、この旅一番のボリュームとなっています。 台南から高雄に移動して、観光地を攻めまく...

大根餅

大根餅は、台湾の朝食や点心としてよく食べられるメニューです。

すりおろして水気を切った大根に、米粉やもち粉と水を混ぜて蒸し上げるというシンプルな料理です。

にんにくが効いたソースをかけて頂きましたが、朝からパンチがあります。

大根餅のおすすめのお店1:台北「龍山寺近くの屋台」

台北おすすめのお店があるのは、パワースポットとして人気の龍山寺近くの屋台です。

大根餅はもちろん、様々な屋台が立ち並んでいたので、龍山寺で参拝した帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part7-龍山寺でパワーチャージ&朝食食べ歩き!-さて、2日目の朝です。 朝から散歩がてら2日目最初の目的地に向かいます。 7時行動開始です! 朝の万華を散策! ...

大根餅のおすすめのお店2:台中第二市場内「菜頭粿糯米腸」

台中第二市場に行かれる予定があるなら、こちらもおすすめです。

こちらの「菜頭粿糯米腸」は、大根餅はもちろん、いろいろなメニューがあります。

セットメニューもあるので、大根餅以外も楽しみたい方にもおすすめです。

【台湾7泊8日旅】3日目-part1-台中第二市場で朝食!台湾旅は3日目に突入。 今日は天気に恵まれず、買い物中心の1日になりそうです。 お土産を買うタイミングって難しいですよね。 ...

大鷄排(ダージーパイ)

屋台の人気メニューのひとつ「大鶏排」。

鶏胸肉をたたいて薄く伸ばして揚げた、スパイシーな唐揚げです。

お好みで辛さを選べるのも楽しみのひとつです。

1枚が大きく、結構お腹いっぱいになります。ドリンク必須です!

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part4-士林の屋台で大鶏排を喰らう-台湾101で足がパンパンになった旅つま夫妻。 しかし、それでもホテルに戻らないのが旅初日というものです。笑 ひとまず地下鉄に...

胡椒餅

胡椒餅は、人気の軽食のひとつです。

実際に持ってみると、ずっしりとくる重量にびっくりします。

夜市や屋台でもよく売られていて、ナンを焼くような釜で壁に貼り付けて焼くスタイルです。

表面はカリカリで、中は肉とネギが入っています。

出来立てはアツアツですので、やけどに注意しましょう。

[旅つま]台湾3泊4日の旅!Part11-瑞芳と九份を満喫!-ネコをチャージした旅つま夫妻は、次の場所へ向かいます。 猴硐(ホウトン)から瑞芳(ルイファン)へ移動します 次は、一駅隣の瑞芳(ルイ...

葱油餅

葱油餅は、胡椒餅と同じく人気の軽食です。

小麦粉と水、塩、油、ネギなどを練って、円形の鍋で揚げ焼きにしていきます。

外カリカリでネギが香る葱油餅は、ビールのおつまみに最高です。

円形の鍋で焼いた1枚、もしくは半枚単位で購入出来ます。

一口サイズに切ってくれるので、食べ歩きには持ってこいです。

台南の大東夜市で頂きました!

【台湾7泊8日旅】4日目-part7-大東夜市で食べる!遊ぶ!マッサージを終えてリフレッシュ出来た旅つま夫妻。 次は夜市でご飯タイムです! お腹が空きました。 大東夜市へ 龍山寺バス...

臭豆腐

臭豆腐は、名前から見ても分かるように独特なにおいで知られています。

屋台でもよく見かけますが、どこからともなく臭豆腐のにおいがします。

強烈なにおいなので、実食にはかなりハードルがあると思いますが、台湾の文化を知る良い体験ともいえますね。

臭豆腐は、揚げてあるほうがクセが少ないとの事で、揚げ臭豆腐に挑戦してみました。

確かに、独特なにおいを楽しめるレベルで、味も食べられないという事はなかったです。

まずはお試しに揚げ臭豆腐を挑戦してみてください。

【台湾7泊8日旅】2日目-part14-逢甲夜市で遊ぶ!食べる!食べる!30分歩いた後の蒸し餃子は最高でした。 夜市でも食べ歩きをする予定でしてたので、9個入りの1籠を食べて終わり。 しかし、もっ...

台鉄弁当

台鉄弁当は、台湾鉄道の駅弁を指します。

台鉄弁当は、駅構内にいくつかの売り場があり、開店前から行列するほど人気です。

お店によってラインナップが少し違いますが、豚カルビ弁当やポークリブ弁当、ベジタリアン弁当などがあります。

ボリュームも凄い上に、100元以下で買えるのも人気の理由かもしれません。

【台湾7泊8日旅】2日目-part4-左営駅を散策!台鉄弁当も!チケットを無事に発券した旅つま夫妻は、左営駅を散策します。 左営駅内には、お土産やコンビニ、お弁当屋さんなどお店がたくさんありまし...

台湾スイーツ7選

タピオカミルクティー

タピオカミルクティーは、説明不要の大人気スイーツですね。

ミルクティーに入っているタピオカのもちもち食感が、クセになる一品です。

タピオカミルクティー発祥のお店:台中「春水堂」

台湾の台中市には、タピオカミルクティー発祥のお店「春水堂」があります。

店内は落ち着いた雰囲気で、暑い台湾を散策する際に休憩がてら立寄りました。

暑い日には甘いものでリフレッシュしましょう!

【台湾7泊8日旅】4日目-part2-タピオカ発祥のお店「春水堂」へ!サンドイッチでお腹を満たした旅つま夫妻。 次に訪れるのは、2日目に見たはずの台中市役所へ。 実は、旅つまさんが絶賛工事中のヘ...

サンデーワッフル

台中のスイーツとして人気なのが、「サンデーワッフル」です。

ワッフルコーンの上に好きなアイスを数種類選んで乗せて、トッピングを選ぶのが人気のメニューです。

代表的なお店でいうと「宮原眼科」があります。

台中の人気スイーツ店:「宮原眼科」

宮原眼科は大人気で行列が絶えず、イートインがない為、お店の前は人でごった返しています。

私が訪れた際も通路が人で溢れていて、断念しました。

台中の人気スイーツ店:「第四信用合同社」

店内でゆっくり頂きたい方は、「第四信用合同社」がおすすめです。

「第四信用合同社」は、宮原眼科から徒歩3分の場所にあります。

イートインは1階と2階にありますが、こちらも大人気のお店で席が埋まっている事が多いです。

ですが、行列も空席待ちも店内で待てるので暑くなくておすすめですよ。

銀行跡地を利用した店内で頂くスイーツは、なんだか一味違う気がします。

宮原眼科にはお土産を多数扱っているので、宮原眼科でお土産を買って、第四信用合同社でスイーツを頂くのがおすすめルートです。

【台湾7泊8日旅】2日目-part10-スイーツで有名な宮原眼科へ旅は出会いです。 目的地に向かう道中で気になるものがあったら立ち寄る。 そんな旅も良いじゃないですか。 計画は、あって...
【台湾7泊8日旅】2日目-part11-銀行跡地でスイーツを喰らう!宮原眼科の行列を見て、秒でスイーツを諦めた旅つま夫妻。 もう一つチェックしていた場所は、なんと銀行跡地。 一体どんな店構えな...

地瓜球

台湾の屋台スイーツで人気なのが、この「地瓜玉」です。

地瓜とは、さつまいもを指すようで、色の違うさつまいもを使うことでカラフルにしているようです。

気になるお味ですが、日本でいう芋けんぴのような味がします。

中は空洞で、外側はもちもちしています。

いくらでも食べてしまう軽さが人気なのかもしれません。

【台湾7泊8日旅】2日目-part14-逢甲夜市で遊ぶ!食べる!食べる!30分歩いた後の蒸し餃子は最高でした。 夜市でも食べ歩きをする予定でしてたので、9個入りの1籠を食べて終わり。 しかし、もっ...

豆花(トウファ)

豆花(トウファ)も台湾で人気のスイーツですね。

杏仁豆腐のような食感で、トッピングで様々な楽しみ方が出来るのも楽しいですね。

私はシンプルなままで頂く事が好きなので、トッピングなしのオリジナルを注文しましたが、甘くて美味しかったです。

【台湾7泊8日旅】6日目-part5-旗津老街をぶらり 後編旗津老街やビーチを楽しんだ旅つま夫妻。 ぼちぼち船乗り場へ向かいながら、観光を続けます。 かき氷やさんを見つけたので、入店し...

マンゴーかき氷

マンゴーかき氷も南国感を感じられるスイーツですよね。

暑い中で頂くマンゴーかき氷は、格別です。

【台湾7泊8日旅】6日目-part5-旗津老街をぶらり 後編旗津老街やビーチを楽しんだ旅つま夫妻。 ぼちぼち船乗り場へ向かいながら、観光を続けます。 かき氷やさんを見つけたので、入店し...

愛玉(アイユイ)

愛玉は、台湾ならではのスイーツです。

一言でいえば、レモンゼリージュース。

屋台飯の脂っこさを流してさっぱりするには、ちょうどいい相棒です!

【台湾7泊8日旅】4日目-part7-大東夜市で食べる!遊ぶ!マッサージを終えてリフレッシュ出来た旅つま夫妻。 次は夜市でご飯タイムです! お腹が空きました。 大東夜市へ 龍山寺バス...

台湾カステラ

台湾カステラは、ふわふわ食感が大人気の台湾スイーツです。

日本のカステラより甘くなく、卵の風味を感じられるのが特徴です。

スーパーやコストコでも購入できるので、滞在中に頂くのも良いですね。

【台湾7泊8日旅】3日目-part2-台中のコストコでショッピング!朝食を済ませて満腹の旅つま夫妻。 魯肉飯で感動したのが昨日の事かと思うくらい朝からたくさん食べました。 これからお土産探しの...

台湾の地域発祥グルメ4選

台中名物!「洪瑞珍のサンドイッチ」

洪瑞珍は、台中にあるサンドイッチ屋さんです。

1947年創業のこちらのお店は、台湾のソウルフードとして人気のようです。

サンドイッチの他にも、惣菜パンやカステラなどたくさんの種類があり、何を選ぶか迷ってしまいます。

台中駅から徒歩10分程に位置しているので、新幹線移動する際の軽食としてもおすすめです。

【台湾7泊8日旅】4日目-part1-洪瑞珍で台中名物を頂きます!台湾旅も4日目に突入しました。 4日目は、台中から台南へ移動をするので、今日が台中最終日です。 台中であと1か所立寄って台南...

台南に本店を構える「度小月担仔麵」

担仔麵は、台南グルメとして人気のある麺料理です。

辛いのが苦手な方も頂けるほどのマイルドな味わいとなっています。

お店の雰囲気も良く、お味もおいしいので是非!

【台湾7泊8日旅】5日目-part5-昼食は度小月で担仔麺!林百貨店でたくさんの商品と歴史に触れた旅つま夫妻。 私は自分のお土産としてバッグを購入し、満足しました。 そろそろお腹が空き...

台南発祥のB級グルメ!「赤嵌棺材板のトースト」

台南発祥とされるこちらの「赤嵌棺材板」。

揚げたパンの中身をくり抜いた見た目が棺桶に似ている事から、その名前が付いたとされています。

くり抜いた中には、シチューやカレーなどを入れて提供されます。

ベーシックなシチューには、イカや豚肉、グリーンピースなど具材もたっぷり入っていて食べ応えがあります。

もし物足りないかもしれない場合は、チャーハンや青菜炒めなどもありますのでご安心を。

【台湾7泊8日旅】5日目-part6-赤嵌棺材板でサンドイッチ!担仔麵を堪能した旅つま夫妻。 食べてばかりではいけないと思い、ホテルまで徒歩移動しました。 ホテルに到着する手前に、三越があ...

台湾南部にしかない!「丹丹漢堡」

丹丹漢堡は、台湾の南部を中心に展開しているハンバーガーやさんです。

ダンダンバーガーの愛称でしられているようです。

ハンバーガー以外にも、麵線(ミーシェン)やフライドチキンなど、中華の要素も入っていて、ボリュームが多くてお得に利用出来るのも最高です。

このペリカンがトレードマークですので、台湾南部を訪れた際には見つけてみましょう!

【台湾7泊8日旅】6日目-part9-台湾南部限定のハンバーガー⁉六合観光夜市で夕飯を食べたはずの旅つま夫妻。 旅つまさんによると、台湾南部にしかないハンバーガーやさんがあるという事。 これ...

台湾で美食を堪能しましょう!

台北でおすすめのお店まとめ

  • 小籠包:好公道 金雞園
  • 小籠包:鼎泰豊
  • 肉まん:讃点中式美食手作職人
  • 大根餅:龍山寺近くの屋台

台中のおすすめのお店まとめ

  • 魯肉飯:山河魯肉飯
  • 大根餅:菜頭粿糯米腸(台中第二市場内)
  • サンドイッチ:洪瑞珍
  • スイーツ:宮原眼科
  • スイーツ:第四信用合同社

台南のおすすめのお店まとめ

  • 牛肉湯:西羅殿牛肉湯
  • 担仔麵:度小月担仔麵
  • トースト:赤嵌棺材板

高雄のおすすめのお店まとめ

  • 肉まん:老店興隆居傳統早點美食
  • ハンバーガー:丹丹漢堡
error: Content is protected !!